こんにちは、小山です。
今日は、one’s place に入居されている18歳のAさん(仮名)が、自転車に挑戦することになったエピソードをご紹介します。
Aさんは、特別支援学校を卒業されたばかりの19歳。
ご家庭の都合で学生時代から寮生活をされ、卒業後、「安心できる環境で生活を始めたい」との思いから、グループホームone’s placeに入居されました。
Aさんは日常生活の中で「経験」が不足している面がありましたが、入居してからというもの、家事や公共交通機関を利用しての外出、仕事など、さまざまな新しいことにどんどん挑戦し、できることをどんどん増やしています。
性格はとても素直で前向き。
野球が大好きで、世話人さんに高校野球の話を熱く語ったり、時にはグループホーム内の家事を自ら手伝ってくれたりと、私たちスタッフにとっても存在がとても大きい方です。
一人で近くのスーパーに行きたい!
そんなAさんが、ある日こう話してくれました。
「一人でスーパーに行ってみたい。」
グループホームの近くには、徒歩で行けるスーパーがあるのですが、道のりは少し遠く、歩いて行くにはなかなかの体力と時間が必要です。
そこで、one’s placeでは毎月開催している未来会議でこの話題を取り上げました。
スタッフ間で検討した結果、「自転車が使えれば、行動範囲がぐっと広がるのでは?」という話に。本人にも相談したところ、目を輝かせながら、
「やってみたい!乗れるようになったら、行きたいところがたくさんある!」
と、力強く答えてくれました。
こうしてAさんの「自転車チャレンジ」がスタートしたのです。
金曜日は、自転車の練習日
毎週金曜日、天気と体調が良ければ、世話人と一緒に近所の広場や練習できそうな場所まで移動し、自転車の練習を行っています。
使用している自転車は、私・小山の自宅で眠っていた折りたたみ自転車。
ちょっと懐かしさのあるその自転車が、今、Aさんの「挑戦の相棒」として頑張ってくれます。
そして、教えてくれている世話人さんは、かつて地域の少年サッカーチームのコーチをしていた経験があり、人に教えること・励ますことがとても得意。
Aさんの緊張をほぐしながら、ゆっくり丁寧にサポートしてくれています。
最初はサドルに座って足で地面を蹴るところからスタート。
初日は少し怖がっている様子もありましたが、数回目の練習では少しずつバランスの感覚を掴み始めていて、本人も「楽しい!頑張るぞ!」と笑顔を見せてくれるように。
まだ始まったばかり。でも、その一歩が大切
現段階では、まだまだ「練習を始めたばかり」。
正直に言うと、スムーズに乗れるようになるまでには少し時間がかかりそうです(笑)。
でもそれでもいいんです。
大切なのは、「やってみたい」と自分で思い、行動に移せたこと。
そして、「一人でスーパーに行きたい」という夢に向かって、今できる一歩を踏み出せたことです。
スタッフとしては、本人の「やってみたい」という気持ちを応援し、寄り添いながら見守っていきたいと考えています。
いつかきっと、自転車でスーパーへ出かけるAさんの後ろ姿を見送る日を楽しみにしながら、今日も一緒にペダルを漕いでいきます。
一人ひとりの「できた!」を積み重ねていく
グループホームでの生活は、「日常の中の小さな挑戦」の連続です。
料理をする、バスに乗る、洗濯物を干す――そんな一つひとつの「初めて」を経験し、「できた!」という実感が、入居者さんの自信と笑顔につながっていきます。
Aさんの自転車チャレンジも、そのひとつ。
私たちスタッフも一緒に成長しながら、これからも「やってみたい」「できるようになりたい」という気持ちに寄り添っていきたいと思います。
いつかこのブログで、「ついに自転車でスーパーへ!」という報告ができる日が来ることを楽しみにお待ちください!
障がい者向けグループホーム One’s place ワンズプレイス 下豊岡Ⅱ


皆様の身近な方で、グループホームの入居待ちをされている方や事情により入居している場所から移らなくてはいけない方などがございましたら、ぜひお気軽にご相談、ご見学のお問い合わせをして頂ければと思います。