皆さんこんにちは。
グループホームOne's placeの管理者のわいちゃんです。
気づけば6月20日。あっという間に一年のおり返しになってしまいましたね。
朝ご飯を食べて外に出ると、凄まじい日差しとコンクリートの照り返し。
この時期でこの暑さだと、8-9月が恐ろしく感じますね…
車に乗り込むと、車内の熱気が一気に降りかかります。
私の身の回りの方でも、いつの間にか体調を崩している方も多いです。
意識的に水分摂取をしていかないといけないなと感じています。
今回のブログ記事ではどんなことを書こうかなと思っていましたが、私の知り合いの方にアドバイスを求めたところ、グループホームの一日の流れを知りたいという声がありました。
そのため、今回は「朝から夜までの一日の流れ」をご紹介したいと思います。
グループホームの利用者さんもそうですが、最近ではグループホームで働きたいという方もいらっしゃいます。そのため、世話人さんの視点でも、生活の様子を記載して行きます。
これからグループホームを探されたり、グループホームに興味がある方にとって、より生活が想像できる一助になれば幸いです。
朝の生活の様子について
グループホームワンズプレイスでは、6時を境に朝が始まります。出勤が朝早い方では、朝6時半に朝食を摂られますが、だいたいの方は朝7時から7時半ぐらいで摂られる方が多いです。
それぞれの利用者さんの出発時間もまちまちです。全員揃ってご飯を食べるというよりも、時間が合えば一緒に食べる、というイメージになります。利用者さんが起床した順番にリビングにお見えになり、食事を摂り始めます。

お部屋で食べられる方もいらっしゃいますね!
リビングのテレビを見ながら談笑される方もいれば、5分ぐらいでさっと食べて歯磨きをしている方もいらっしゃいます。
仕事をされていない方の場合は、朝起きてこないこともあります。
その場合はご用意した朝食をラップに包んで冷蔵庫に配置しています。
就労先の送迎がある方もいらっしゃいますが、だいたいの方は8時ぐらいまでには出発されています。世話人さんは、朝9時までの勤務になります。
例えば、朝10時に就労先の送迎がある方の場合は、朝9時になっても起きてこないことが多々あります。その場合はお顔を合わせずに退勤することもあります…
朝どのような形で起こすのか、などはご本人と相談して支援を実施しています。

朝は起きるのが大変ですよね…
利用者さんの出発を見送った後、世話人さんはグループホームのタオル類の洗濯や床掃除、お風呂掃除、トイレ掃除などの環境整備をやりつつ、利用者さんの様子を日報にまとめたり、申し送りを行ったりしています。
夕方から夜の生活の様子について
世話人さんは夕方4時から5時の間で出勤しています。
グループホームOne's placeで提供している食事はすべて手作りとなっています。
近くのスーパーなどで食材を購入しているので、買い物がある日は夕方4時に出勤していることが多いです。
利用者さんは自転車やバスで通勤している方もいれば、就労先の送迎バスで帰宅される方もいらっしゃいます。早い方だと、夕方4時には帰宅されていますが、遠方まで通勤している方だと、夕方5時半から6時ぐらいに帰宅される方もいらっしゃいます。

一日働いて帰宅すると、体中が疲れますね…
お風呂については、利用者さん間で取り決めた順番で入るところもあれば、帰ってきた順にどんどんお風呂に入るような住居もあります。
基本的には、住んでいる方が住みやすいように、利用者さん内でルールが決められるように支援を行っています。
世話人さんは夕方5時半ぐらいから料理を作り始め、だいたい夜6時半から夕食となっています。 夜7時半ぐらいには夕食はすべて食べ終わっています。
リビングで談笑される方もいらっしゃれば、ご飯を食べてすぐに居室に戻られる方もいらっしゃいます。
この辺りは住居ごとでかなり特徴が分かれています。
利用者さんから個別で相談ごとがあるといった場合には、事務室やその利用者さんのお部屋などで、個別に相談を伺うこともあります。
入浴支援や衛生管理の支援などは、随時合間を見ながら行っています。
衛生管理が難しい利用者さんもいらっしゃいますので。お風呂上がりの髭剃りや居室のゴミ捨て、食品の賞味期限の管理などを行います。空調管理が難しい方もいらっしゃいますので、定期的にお部屋の温度を確認することもしています。
日中に通院があった利用者さんもいらっしゃいますので、その場合は服薬内容の変更などをご本人からお聞きし、職員への申し送りを行います。
消灯時間は夜の10時となっています。だいたいこの時間になると利用者さんはそれぞれお部屋に戻られます。利用者さんが戻られたあとは、世話人さんは翌朝の朝食の用意をしたり、日報で申し送りをしたりしています。

One's placeではパソコン業務もあります。画面を見続けていると、肩が凝りますよね…
たまにゲームの音や笑い声など、夜間の利用者さんの音が大きいこともあります。
ほかの利用者さんの迷惑になりそうなときは、世話人さんがその方へ声掛けをしたりしています。
大体このような流れで一日が終了となります。
One's placeでお出ししている食事について
グループホームOne's placeでは、すべて手作りの食事を提供しております。
ご希望があればお昼についてもお弁当を作ったり、冷蔵庫にお昼を配置したりしています。
市販の惣菜を使うこともありますが、基本的には一般家庭と同じような献立となっております。他のグループホームさんでは湯煎での食事対応を取っているところもありますので、「手作り料理」という点はOne's placeの大きな強みだと感じています。
利用者さんの好みやアレルギーなども事前に把握し、なるべく利用者さんの希望に沿った献立を提供しています。
実際に提供されているお料理の写真も掲載いたしますので、ご参考にしていただければと思います!
終わりに
本日のブログの記事の内容はいかがだったでしょうか?
グループホームでの生活の様子を朝から夜まで書いてみましたが、実際には、利用者さん毎で生活の内容が全く違うので、今回のブログ記事だけで表現するのは難しいと感じました汗。
文章で読むよりも、実際のホームの様子を見た方がわかりやすいかなと思いますので、もしご興味あればホームの様子を見学していただけたら大変嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!