はじめに
みなさんこんにちは。ワンズプレイスのわいちゃんです。
年明けの1月の記事からもう1か月が経とうとしています。
今この記事を書いているのは2月19日なので、もう2月も終わりという事ですね。
このブログ記事を書くたびに時間の速さを痛感しています…
この1か月間、いかがお過ごしだったでしょうか。
新年に立てた1年間の目標も、いつの間にかにどこかに消えていて、目の前にあるのは慌ただしい日常だったりしますね。

お正月からすでに1ヵ月もたってしまいましたね…
3月になると卒業シーズンになり、4月になると新生活が始まり、5月は大型連休を過ごし、梅雨が過ぎると暑くなり、ある日を境に突然寒くなり、体調を崩し、体が弱くなったのかなと不安に感じながらも仕事をこなし、クリスマスがやってきて、その後ろにお正月が待っている。
文章にして書いてみるとたったの数行ですね…驚きです。
文章に表現されない日常を大事に生きていきたいですね。
前置きはここまでにして、本日の記事は4月1日から開設予定の新しいグループホームについて書いていきたいと思います。
ワンズプレイスとしては最後の4人定員制の住居になりそうです(また変わるかもしれませんが…)。
・今グループホームに住んでいるが、別の場所を考えている方
・障害を持った方をご担当の相談員の方、そのご家族の方
このような方にメリットのあるお時間をご提案できたらと思います。
最後まで、どうぞよろしくお願いいたします!
新しいグループホームについて
今回新しく開設するグループホームの場所は、「高崎市下豊岡町」となります。
もうすでに下豊岡町には一つ住居があるので、新しい住居名は「下豊岡Ⅱ」と呼んでいます(ドラクエみたいですね)。
住所の外観は上記の通りとなります。
車は三台ほど駐車可能で、ちょっとした庭もついているようです。
屋内はかなり広めの作りとなっていて、利用者さんの居室も十分なスペースがあります。
特にリビングはかなり広いので、とても驚いた記憶があります。

出典:フォルテ高崎 | ベルク : Belc-地域密着型スーパーマーケット(https://www.belc.jp/shoppingmall/0095)
近くには下豊岡のベルクやマツモトキヨシ、ダイソーがあります。
住居から徒歩8分程度で、普段の買い物はとても便利だと思います。
バス停(君が代橋西)も近くにありますので、八幡駅などの電車も利用しやすいです。
君が代橋西では、高崎安中線(群馬バス)、権田線(群馬バス)、少林山線〔少林山入口-高崎駅西口〕(群馬バス)が利用できるみたいです。

出典:高崎駅 - Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%A7%85)
自転車があれば、高崎駅までもおそらく20分くらいで着くのではないかと思います。
すでにある下豊岡の住居にお住いの利用者さんの生活を見てみると、バスを使って通勤したり、自転車で駅まで出かけたり、近くのベルクやダイソーでお昼や日用品を買ったりされています。生活しやすい環境なのではないかと思います。
こちらの新しいグループホーム下豊岡Ⅱは4月1日からの開所となります。
見学は随時受け付けておりますので、まずは現地でのご様子を見ていただけたらと思います。
ワンズプレイスってどんなところ?
昨今、障がい者グループホームは数多くの施設が出来ています。
住まいの選択肢が多くなっている状況なので、これから住まいを探されている方にとっては、良いことなのではないかと思います。
しっかりと住居の見学や体験利用などを踏まえて、吟味していただけたらと思います。
ここでは、ワンズプレイスの特徴について書いていきたいと思います。
一つ目の特徴としては、「ルールが比較緩め」という点が挙げられます。
「他者が不快になること(暴力、嫌がらせ等)を行わないこと」については、絶対守ってほしいルールとしてご説明しております。
反対に、それ以外のルールについては、「できるだけ守ってほしいルール」と位置づけをしております。
具体的には、消灯時間の設定はありますが、明確な門限は無く、事前連絡をしていただければ夜遅い帰宅でも問題はありません。
喫煙も所定の場所であれば可能です。飲酒についても節度ある範囲であれば、問題ありません(ペットは買うことはできないです…)。
利用者さん全員にホームの鍵をお渡ししておりますので、ご自分の生活に合わせて、自由にホームを出入りすることができます。
入浴やお食事の時間についても基本的に利用者さんに決めていただいています。
ホームのルールは基本的には住まれている人が決めた方が良いと考えています。
時折、利用者さん同士で意見を交わし合い、入浴の順番などを話し合っている住居もあります。
二つ目の特徴としては、提供するお食事が全て手作りである点です。
ワンズプレイスでは朝昼夕のすべてのお料理を手作りで提供しております。
地域のスーパーなどで食材を購入し、食中毒や賞味期限などの衛生管理をしながら、手作りで料理を提供しております(以下のお写真は実際に提供されているお食事の写真になります)。
ご飯、汁物、おかず、副菜①、(副菜②)というパターンが多いですが、タンパク質と野菜類も意識した献立を作成しております(利用者さんからご希望があれば、献立も都度変更しております)。
「比較的自由度の高い暮らし」と「手作りご飯」の2点については、ワンズプレイスを利用されている方から「嬉しい」というお声をお聞きしています。
今後のホーム選びの際に、ご検討いただければ幸いです!
終わりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事はいかがでしたでしょうか。
宣伝要素も多い記事で大変恐縮ですが、ワンズプレイスのことが少しでも伝われば嬉しいです。
また来月の記事でお会いしましょう!
障がい者向けグループホーム One’s place ワンズプレイス 下豊岡Ⅱ


皆様の身近な方で、グループホームの入居待ちをされている方や事情により入居している場所から移らなくてはいけない方などがございましたら、ぜひお気軽にご相談、ご見学のお問い合わせをして頂ければと思います。